住宅の地震対策は万全ですか?

スタッフブログ

日本は地震大国ですが、現在の建築基準法で規定された耐震構造は「人命の安全」を守るのが精一杯で、最低限の地震対策となっています。

そんな中、新築直後に大地震が来たらどうなるでしょうか?
家が傾き、サッシが破損し、壁紙が破れ、それらの補修費用で二重ローンとなるかもしれません。

そうなる前に、地震対策をご検討されてはいかがでしょうか。

TDホーム奈良南では耐震工法+制震工法をお勧めさせていただいております。

そこで、今回ご紹介させていただくのはIdeal Brainの「制震テープ」です。  

制震テープって何?

制震テープとは面材に挟むことで住宅をまるごと制震ダンパーとするテープです。
そうすることで、一般的な制震住宅の十倍~百倍のエネルギー吸収材の量に匹敵する効果を発揮します。

制震テープは高層ビルの制震装置に用いられる粘弾性体を、木造住宅用として両面テープ状に加工したもので110年間以上の高い耐久性を持っています

大きな地震が起こった際に住宅の柱・梁は平行四辺形に変形しますが、面材は長方形のまま抵抗します。
するとズレが生じ、柱・梁と面材を固定している釘が曲がったり、折れたりします。
そのため住宅全体が緩み、地震のたびに変位がドンドン大きくなります。
このズレる部位に厚さ1mmの制震テープを挟むことにより、粘弾性体がグニュグニュ揉まれることで振動エネルギーを熱エネルギーに変換し、住宅の揺れを軽減させます。

下のグラフのように、制震テープを使用した場合は、大きな地震を数度受けても、住宅の揺れはあまり大きくならず、繰り返しの地震に対する制震効果が確認されています。

 

制震テープの4つの特徴

  • 大地震時、最大80%揺れを低減します
    兵庫県南部地震を何度も与えた実物大振動実験において、制震テープを使用すると、住宅の揺れ(層間変位)が最大80%低減されることを確認しています。
    制震テープを全体にバランスよく配置し住宅まるごとダンパーにしているからこそ為せる業です。

  • 防災科学研究所。東京大学・清水建設の3者で共同開発
    高層ビル向けに長期耐久性とエネルギー吸収性に優れた材料として開発された粘弾性体。
    これをビルの場合は2枚の鋼板に挟んで制震装置にしますが、そのままでは強すぎて住宅には不向きでした。
    この材料に注目した防災科学技術研究所。東京大学・清水建設の3者が、2000年に粘弾性体を両面テープ状に加工し、柱・梁と面材の間に挟みこむことで、大地震時の損傷を極限まで抑えられる住宅用制震システムを開発しました。

 

  • 110年維持する耐震性能
    劣化実験により、制震テープは110年以上の間、粘着強度の変化率は0~-10%間を安定推移することが確認されています。

  • 1000mの制震テープを使用
    制震テープ工法とは1000m以上(延床40坪の場合)の制震テープを分散配置し、建物をのものを制震装置として機能させ、住宅をまるごとダンパーにする工法です。
    粘弾性体は、夏に柔らかく、冬に硬くなるとう欠点がありますが、「常に建物全体でやさしく地震力を受け止める」のでバランスよく制震性能を発揮します。

TDホーム奈良南では耐震工法+制震工法をお勧めさせていただいております。

皆さんも住宅を建てる際には地震対策をご検討されてはいかがでしょうか。

 


Oreder Made House & Reforme

TDホーム奈良南 【大光建設株式会社】

〒633-0062 

奈良県桜井市粟殿1035-1

フリーダイヤル 0120-664-100

FAX 0744-47-3659 HP http://td-naraminami.com/   

公式LINE

友だち追加

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧